便秘のタイプ -2
|
「器質性」便秘はガンなど何らかの病気の影響のために大腸で癒着が起きてしまい、便の通りが悪くなっていることがあります。そこで、専門の医師に相談することが大事です。
「機能性」便秘は、さらに3つに小さく分けることができます。
1つ目は「弛緩性」便秘です。便秘の多くが「弛緩性」です。これは腸の蠕動(ぜんどう)運動が弱くなってしまうことで便秘になります。
2つ目は「直腸性」便秘です。便はすでに直腸まで達しているのに、便意を感じないので大腸で蠕動運動が起きません。このタイプは、仕事などで忙しくて、便意があるのについ我慢してしまって、いつの間にか便意が引っ込んでいたという状況が何度もある人に多く見られます。この便秘になると大きくて硬い便になります。痔になりやすい便です。
3つ目は「けいれん性」便秘です。こちらは反対に大腸の運動が強すぎるためにけいれんを起こし、便の通りが悪くなってしまうタイプです。便意は強いのに排便に苦労します。便はウサギのフンのように細かくコロコロしたものです。
さて、あなたの便秘はどのタイプですか?
ガンコ便秘症の方
これで毎日快腸!
便秘にはさよなら
☆ドバッと快感☆
天然食物繊維の力
お腹もスッキリ♪ 寒天スイーツ